アーカイブ

2019年12月

どうやら日経平均が昨年高値を引っ掛けることは無さそうな雲行きになってきた。まずは、先物手口の19日(今日)を見れば、ヤラレタな、と思うんじゃないかな。

GS&アムロがダブルで大幅な売りポジションをとってきた。

そこで、今日を振り返ってみると、ザラバ中や大引け後、米国ダウはプラス圏で推移してたわけだが、日経平均は終始マイナス圏での取引だった。要するに反応出来るような買い方がいなかったってこともあるし、断続的に先物に売りが出てたから、買うに買えなかったという側面があったのだろうね。

個別に強い銘柄もあったけれど、ちょっと今日の地合いで買い過ぎてる、と思ってた。

さて、海外勢はクリスマス休暇に突入してると言われてるけど、相場を張ってるとなかなかそうもいかないよ。今夜発表されたフィラデルフィア連銀の製造業景気指数は、予想の8.0に対して、スーパーネガテティブサプライズ級の僅か0.3だって!

製造業が悪いにも程があるという数字じゃないか?

これで早速ドル円が円高に!

そうなると、ゴールドマンやアムロのポジションは大成功ってことになる。なんだか出来過ぎだよなぁ・・・。



さてさて、今夜の米国市場は薄商いであることは間違いないわけだが、こういう状況にどう反応するんだろうということで楽しみだね。いままでネガティブファクターはことごとく無視してきた米国市場だけど、実体経済の悪化というニュースに、はたして抗うことができるのか?ってところ。

もちろん、金融相場なんで、無視することもあると思うが・・・やはりかなりショックであることは間違いないだろう。

先日、FRBは米国景気に対して太鼓判を押したばかり。

その舌の音も乾かぬうちに、こういう景気指標が出てくると、投資家もかなり迷うだろう。そしてこんな時、変に売り物がわいてきたりすると、投げてくる投資家もいる。

もっとも投げても膨大に儲かってるだろうから何ともないんだろうけど。

だからこそ、投げやすい、と言うこともある。

そしてもしもそうなったら、その影響をもろに受けるのが、日本市場ってことになる。少しね、この楽観相場は冷やした方がいいよ。

流石にこんな相場には、俺も嫌気寸前だもの。

 

なんとなく、これで年末相場は終了する気がするけどねぇ。

海外勢は結構(先物やオプションやらを)売りポジションを月曜あたりから獲り始めた。しかもIPO多すぎで個人資金は分散しまくりでダメ。

米国市場も、俺の見立てでは、かなり上値が重いと思った。だから、なにかニュースが出ると一気にくる可能性もある。

もう、こんな変な相場は、止めてほしいねぇ・・・。
 

ほとんど死に体だった大塚家具に対して、40億以上の増資を引き受けて、山田電機が傘下に治めた。これはもう最悪のコンビでね、ヤマダ電機にかつての繁栄はなく、また人件費だけで年間50億近くかかる大塚に対して44億円出資じゃ、焼け石に水。

そして最悪なのは、山田と大塚のシナジー効果はほとんどゼロ。だから、火中の栗を拾うよりも悪い。火傷をしても栗は美味しくいただけるからねぇ・・・。でも、大塚じゃ美味しくないだろ!

けれども、株価は連続S高の後、今日もいまのところS高気味の気配。これで株価倍増となった。

だからね、これは仕掛けだろ。

これが山田の狙いだったりして。分からんけど(苦笑)

今年最悪のM&Aだな。
 

年末の日本株

シミジミと日経平均の日足チャートを眺めてみる。
 3ヵ月日経
この揉み合い上放れ大陽線を作ってしまった日経平均。絵に描いたような上昇チャート。揉み合いを買ってずっと耐えていた買い方さんにとっては、年末の特別ボーナスだね。



金曜の日経平均の爆上げに対して、評論家は「これで年内万全」と言ってます。「高値圏の揉み合いは下落確率の方が高いですが、今回は上でした」と。何お前、結局確率論かよ、みたいな(苦笑)

チャート見ながら、なんでこんな大陽線が出たんだろう?って考えた。

久しぶりに出来高もできた。そして当日の空売り比率は38%台。だから海外勢も空売りしてないし、でも彼らは買ってないと思う。問題はこの後、週明けにどうなるか、だけど彼らは来週はクリスマス休暇を取るから、ポジションを建てるとしてもヘッジポジションだよな。

そして国内資金はどうするか?俺だったら来週は嬉々としながら利食いするだろうね。というか、ここで売らなかったらGPIFなんか罪だよ。

だから、評論家が何を根拠に(確率論?)年内安泰と言ってるのか分からんけど、それを聞いた個人投資家は買い向かうかもしれない。

約一ヵ月の揉み合いのなか、ひたすら売ってたのが、証券の自己勘定、国内機関投資家、そしてGPIF。多分、それを受けてたのが、海外勢だろうけど、彼らだって主力は既に売ってきてる。

そうした一連の流れを考えてみると、ここから年内安泰となるかどうか、分からないよ。確かに日足チャートでは、とんでもなく強い動きになってるし、こんなの観てると買いたくなってくるかも。でも、ここから買ってもいいのか?みたいな、少々醒めた気持ちで眺めたほうがいいと思うけどね。



先週の合意に至るまでの米国ダウの様子を見ていたけど、流石に米国の投資家も「やりすぎたな」みたいな感覚があるんだろう。そして、金曜の米国市場の反応は極めて冷静だったと思う。やはりここにきて、米中合意の内容がまったく進展していなかったことに失望する向きも多い。

そんなの当たり前で、だからこそ、米国ダウは結構な乱高下になったんだろうね。そして結局は、僅かに$3の上昇(ダウ)にとどまった。S&P500は変わらずで、ナスダックは上昇したけれど、SOX指数は大きめにマイナスした。

そして見逃せないのが、米国債10年物金利の下落で、さらにドル円はまたしても¥109.70で跳ね返された。株価が年内安泰と言ってる評論家は、こうした動きになってきて、来週はまた違うことを言いだすのかな?と思ったり。

まぁ、そんなに簡単じゃないし、週初主力は売られるだろうと思うけどね。


今の相場はあまり楽観しないほうがいい。この3ヵ月ほど、日本株が上昇したことさえ、論理的じゃないわけだし、こんな時は、ドスンと来るものだよ。日本経済の現状からしても、また今回の米中合意の内容からしても、日足チャートのテクニカルと近い将来ドスンと来ると予想することは、結構いい勝負だと思うし、年明けを考えたら、後者に分があるんじゃ?

年内買って少々上昇したとして、それって年末ジャンボのようなもので、年内は夢を見られる。でも、抽選日が来れば、現実に引き戻されちゃうと言うことかもね。

ここからは、(内外大口投資家は)みんな買う気に成らんでしょ。

だったら、小型株相場、やってくれるといいね。金曜のマザーズのような売られ方は、凄い残念だよ。



 

長く休ませてもらいましたが、ちょっと体調というか、どうやらこれから一生付き合っていかねばならない病気になってしまって。と言っても糖尿病ではないので、行動は制限されることはないけれど・・・。
まぁ、治療が長くかかりそうくらいな、そんな感じです。

年齢も今のところはまだ50代ですけどね、還暦も遠くないからね。無理はできなくなったと言うことかもしれないね。

というわけで、結構頑張って、「株修羅本家」を書こうと思ってたんだけど、マイペースで気になったことについてボチボチと書いて行こう、位の感じだね。だから、流石にいくつもブログを書く時間が取れなくなってきて、また取引のほうも、建て玉の銘柄数が結構増えてきてるんで、監視も厳しくなってる。

俺が体調を壊したこともあるけれど先月、女房が仕事を止めて専業になってくれて、ザラバの監視を手伝ってくれてるからそれだけでも助かってるけれど。

実際によほどのことがない限り、女房が専業でも十分にこの先、暮らして行けるようになったからね。本当に激烈な4年10ヵ月だった。



-------------------------------------------------------------------
さて、相場のほうは、こんな相場が来るとは思わなかったよなぁ・・・。だいたい、8月頃まで、日本株の主力銘柄は、とんでもない信用需給になっていた。裁定買い残もバシバシと売られて、空売りばかりが先行すると言う相場だった。

それもこれも、トランプ大統領の政策が原因ん番だろうどね。

米中対立、米朝対立、そして韓国の問題と、日本経済にとっていいことは何もなかった。それを見越しての大量の空売り。日々の空売り比率が50なんていうことも結構あったしね。

その潮目が完全に変わったのが8月頃で、9月になると一斉にショートカバーになった。正直、笑える展開というか、売り坊の俺にとってはまさに、とんでもない相場が始まってしまったんだよ。

けどね、とにかく米中交渉が揺れ動く。揺れ動くから売り方もおいそれと白旗を上げられないという状況が10月。それからはもう、米政権は合意は近い、といいFRBは利下げを終了と。


その結果、なんというか日本市場は、経済やら企業業績の悪化と反比例するように上昇してる。

まさにクレージーと言える金融相場になってしまった。

負けてはいないけど、大量の資金を投入しても、それに見合う程のリターンが得られなくなった。それで売り買い両刀でもがいてるけれど、体調も悪くなってきて・・・。

今夜だってCFD大幅安だったのに、WSJが「米中、15日の関税発動延期を検討」という記事を掲載して、ダウをプラス圏に押し上げてしまったね。こういう相場だから、大量の売り玉を建てたところで、本当に勝てないんだよね(幸い今夜は買い建てしてる)。

もっとも、こうやってどんどん株価が上昇すればするほどに、売り坊の出番が増えてくるって言うことだろうね。なので、悲観的には成っていないし、その時までじっくりと相場を観て行こうと思ってる。

多分、そういう機会が来れば、目標も達成できるだろうし、治療がてらゆっくりした生活が送れると思うんだよ。人生でいろいろあったシコリを全部取って、たまには旅行にも行けるようなそんな生活・・・。

でもそうなっても、多分、相場やってるだろうなぁ・・・。でも、カリカリしないゆっくりの相場をやりたいけどね。




 

このページのトップヘ

見出し画像
×