ミスターマリックじゃないけれど・・・
「きてます、きてます」ってところかな?欧州が反動安になって、米国もヤバイんじゃないかと思って見てたわけだが。。。いまのところ昨日の上昇を打ち消してる(1:00am)。それにしても欧州は酷い下げになったな。

英国はポンド高に見舞われてるらしいが、下落は内場で、酷いのはドイツ・フランスだよな。イタリアの方が少ないというのも不思議な気がするが・・・。
(ダウ日足チャート)

その点で言うと米国市場は粘ってる。まだ分からんが、需給からすれば$21,300は割り込んでくると思ったが・・・。まだ立会時間はたっぷりとあるから、どうなるか分からんけどな。▲$200くらいは期待してるんだけどな。
こうなってくると、昨日(28日)の上昇ってのは、ほんとキナ臭かったよなぁ・・・。あんなのあるんだ?って感じだった。チャートの指南書で言えば「つたい線の打ち返し」とか「化け線」とか。まぁ、俺はチャート信者じゃないんで、詳しくはないんだが、それでも最後の手掛かりはやっぱりチャートってことになっちまう。
しかし・・・「世界同時株安」なんて書いたその晩は「世界同時株高」(28日)になってるし、「失敗した」って書けば、こうなるし・・・。もうヘボを絵に描いたような内容ばかりで、すまんなぁ・・・。もっとも相場が分かれば苦労しないっていうしな。
だが・・・この6月の末にこうなるのは、結構意味があるんじゃないか?やはり投資家は「イエレン、フィッシャー」の発言を気にしてるんじゃないか?欧州の国債金利は今夜は株式市場の動向を受けて、急激な上昇は止まったみたいだが、米国債金利は今夜もしっかりと上昇してるしな。
やはり、投資家にとって一番怖いのは株価じゃなくて債券金利だろ?何せ債券市場は株式市場の20倍とも50倍とも、中には1000倍なんて極端な表現が使われるほど巨大だろうから。
サブプライムショックの時はさ、まるで株式のようなリターンを債券投資で得ていて暴落したわけだが、今回はロー・リターンなんで投資金額でカバーする、みたいなそんな状況になってるわけ。だから、0.25%も4回やれば・・・。
根本的には俺の懸念はそういうことだけど、まだまだそこまでは至っていないわけで・・・今夜はいいとして、明日以降が物凄く難しくなった気がする。
----------------------------------------------------------------------------------
株太郎が選んだ日本株短期投資のバイブル。お陰さまで続々ご入会いただいてます。小型株で痛い目にあったら・・・スタイルを変えましょう。俺も昨年からスタイル変更してるしな。
【相場師朗】 7step株式投資メソッド
----------------------------------------------------------------------------------
YOUTUBE動画集のプライマリ・コレクションを目指す!(1ヵ月ぶり再開です!)
【WET BLANKET】
面白・癒し動画の決定版!5月より毎日継続アップ開始!
【Feel So Good】
お陰さまでアクセス急増。本音爆発!プライベートも
【株・愚痴の裏道】